からほり倶楽部
大阪市中央区にある空堀といわれる、長屋が多く残っているエリアで
長屋やまちなみの魅力を発信・体験などの活動している団体。
イベント
直近のイベント情報です。
FacebookやインスタなどのSNSでも発信しておりますので、
フォローお願いします。
活動理念
◇美しく歴史のあるまちの保存・再生
住みやすい、魅カあるまちという内外の意見は、歴史あるまち並や長屋を中心とする環境や、その趣から来ています。それらを保存・再生することは、まちの持つ魅カを保存・再生することになります。このまち並を活かし、さらに住みやすく魅カあるまちを創造します。
◇イキイキした活力あるまちづくり
もともと商店街を核として発展してきたこの界隈の魅カの一つは“’交流”です。幸いこのまちで商いをしたいという人も多くおられます。このまちを理解し、受け入れられるエネルギーを持った人たちに集まってもらい、もともとある魅カ的な商店を含めて、住人はもちろん外から訪れた人たちがワクワクするようなまちを創造します。
◇新旧世代・文化の共生
ただ古いものが良いわけではありません。それらの持つ他にはないまちの魅カを継承し、新しい世代や文化の中で、さらに意味のあるものにしたいと思っています。古いものの持つ良さを新しい時代や生活の中に位置付けることで. 新旧世代・文化の共生するまちを創造します。
これらの考え方をもとにして“まちのあり方”を間い直そうとしています。
沿革
2001年に誕生した、からほり倶楽部。
当時は、空堀界隈にも長屋が多数健在でしたが、多くが空家で、「このままだと取り壊されて、このまちが消えてしまう。」という危機感から、長屋の再生プロジェクトが始まりました。
2002年:長屋再生複合ショップ「惣」そう
2003年:お屋敷再生複合施設「練」れん
2004年:複合文化施設「萌」ほう
2011年には、第1期(最初の10年)が経過し、発足当初の理事が引退し、第2期(現)からほり倶楽部が新しいメンバーで引き継がれました。
第2期では、建物保存再生という活動から、「まちを遊ぶ」というコンセプトの下で、
からほり千鳥足ツアー
空堀地蔵盆ナイトツアー
ナガ屋でナガしそーめん
空堀旦那まちあそび
空堀なでしこまち遊び
長屋ツカウツナグプロジェクト
等のイベントを定期的に開催しています。
メンバーについて
からほり倶楽部は有志で活動しております。メンバーは地元在住から大阪郊外在住の人間まで空堀に興味のあればだれでも参加できます。お仕事もからほり倶楽部の活動に関係する職種から、一般企業の会社員までメンバーの背景も多種多様です。
何より、「空堀」のまちなみが好き、長屋をもっと活用したい、楽しいイベントがしたいと空堀が好きな人間の集まりです。
「倶楽部」という名称を名乗っていますが、入会にあたって入会制度や申込制度などはありません。メンバーは「来れるとき、来たらええ。忙しい時は仕事に集中したらええ。ほんで時間が空いたら、また来たらええ。」というユルイ感じでやっています。
まちづくり活動をしている人間が楽しく、好きでなければ、まちの魅力を発信することは出来ませんから。
からほり倶楽部に入会する方法は、
・会議に顔を出す
(月1回定例会を実施)
・イベントのお手伝いをする
どちらからでも、参加できます。
定例会への参加
毎月第1火曜日に開催していますが、メンバーの都合で変更もあります。
ご興味ありましたら、直近の定例会の日程をお問合せ下さい。